1月は、14日を予定しています。
時間は午後2時~3時です。
苦手技を克服して、ステップアップして行きましょう!
継続は力なり です。
東京都豊島区を拠点として、けん玉教室をしています。その記録を書いています。会場は病院ですが、患者でなくても参加することができます。けん玉の好きな人なら大歓迎です。 平和は、家庭、地域から。元気になる一環として、けん玉をしています。三世代がいっしょに楽しめる、 子どもから高齢者まで楽しみながら、体力、集中力をつけて、元気になりましょう!(We love Kendama.) Tokyo Toshima Kendama Dojo
2011年12月19日月曜日
2011年12月14日水曜日
豊島支部として、スタート!
地道に活動してきたけん玉道場ですが、
豊島支部として、日本けん玉協会に申請しました。
その結果、
日本けん玉協会のホームページにも紹介されました。
http://www.kendama.or.jp/posts/category/school
これからもどうぞよろしくお願いします。
豊島支部として、日本けん玉協会に申請しました。
その結果、
日本けん玉協会のホームページにも紹介されました。
http://www.kendama.or.jp/posts/category/school

2011年12月2日金曜日
Touchさんのけん玉大会の報告に載ってました。
実際の対戦していたところのスナップ写真です。
オレンジのポロシャツ軍団。
これは、みかんチーム!
審判は、かぼちゃチームの一人です。
このTouchさんの報告に載っていた写真です。↓↓↓
http://www.asahi-net.or.jp/%7End8s-tnb/kenkyu/event/24_1111_ke/index.html
オレンジのユニホームがよく目立ちました。大会が盛り上がったかな。
オレンジのポロシャツ軍団。
これは、みかんチーム!
審判は、かぼちゃチームの一人です。
このTouchさんの報告に載っていた写真です。↓↓↓
http://www.asahi-net.or.jp/%7End8s-tnb/kenkyu/event/24_1111_ke/index.html
オレンジのユニホームがよく目立ちました。大会が盛り上がったかな。
登録:
投稿 (Atom)