東京都豊島区を拠点として、けん玉教室をしています。その記録を書いています。会場は病院ですが、患者でなくても参加することができます。けん玉の好きな人なら大歓迎です。 平和は、家庭、地域から。元気になる一環として、けん玉をしています。三世代がいっしょに楽しめる、 子どもから高齢者まで楽しみながら、体力、集中力をつけて、元気になりましょう!(We love Kendama.) Tokyo Toshima Kendama Dojo
2013年6月15日土曜日
豊島支部のけん玉練習会6月15日
6月15日(土)
一心病院5階リハビリ室で、
豊島支部けん玉道場の練習会を行いました。
参加者は最多の13名。そのうち、初めての参加者が4名。
練習会では、最も多かったように思います。
今回は、苦手としている技、今練習して上手になりたい技の練習を行いました。
そして、練習した技、お見せしたい技を一人につき1種目をお見せしました。
最後に、級認定会とタイム競技に挑戦!
5級合格が1名、6級合格が1名でした。
タイム競技の記録証明書は特に作成してなかったので、新たにデザインして作成しようと思いました。
7月14日には藤原一生杯が大阪でありますが、この大会をみんなで支援しよう!ということになり、豊島支部けん玉道場という団体から寄付を募り、支援することになりました。
世界のけん玉。お互いに助け合い、さらに発展していきたいですね。
藤原一生杯に関する情報(SHUさんブログ)は↓
http://kendama65.blogspot.jp/2013/06/2013714.html
一心病院5階リハビリ室で、
豊島支部けん玉道場の練習会を行いました。
参加者は最多の13名。そのうち、初めての参加者が4名。
![]() |
練習会の様子 |
今回は、苦手としている技、今練習して上手になりたい技の練習を行いました。
そして、練習した技、お見せしたい技を一人につき1種目をお見せしました。
最後に、級認定会とタイム競技に挑戦!
5級合格が1名、6級合格が1名でした。
タイム競技の記録証明書は特に作成してなかったので、新たにデザインして作成しようと思いました。
7月14日には藤原一生杯が大阪でありますが、この大会をみんなで支援しよう!ということになり、豊島支部けん玉道場という団体から寄付を募り、支援することになりました。
世界のけん玉。お互いに助け合い、さらに発展していきたいですね。
藤原一生杯に関する情報(SHUさんブログ)は↓
http://kendama65.blogspot.jp/2013/06/2013714.html
2013年6月2日日曜日
第27回NTTデータのけん玉大会の様子(5月12日)
NTTデータけん玉研究会のホームページに、
第27回NTTデータけん玉大会の結果がアップされていましたので、ご紹介します。
今回は豊島支部は青のTシャツで参加しました!
会場の中に、青のメンバー。こんな感じ↑
次回の豊島支部は、何色で出場しましょうか?
詳しくは、こちらをクリックしてください。
次回の第28回は、11月28日を予定とのこと。
会場は、第26回までと同じ会場で、杉並区の杉並第一小学校。阿佐ヶ谷駅から近い学校で、とても行きやすいです。紹介まで。
けん玉の輪、和を広げていきたいですね。
第27回NTTデータけん玉大会の結果がアップされていましたので、ご紹介します。
今回は豊島支部は青のTシャツで参加しました!
会場の中に、青のメンバー。こんな感じ↑
次回の豊島支部は、何色で出場しましょうか?
詳しくは、こちらをクリックしてください。
次回の第28回は、11月28日を予定とのこと。
会場は、第26回までと同じ会場で、杉並区の杉並第一小学校。阿佐ヶ谷駅から近い学校で、とても行きやすいです。紹介まで。
けん玉の輪、和を広げていきたいですね。
登録:
投稿 (Atom)