けん玉道場は、6月2日(土)14時〜15時30分頃まで行いました。
参加者は、子ども2名、大人10名、合計12名。
最近のけん玉道場で最も多い参加となりました。
その中で、初参加者は5名。
☆プログラム☆としては、以下の流れで行いました。
1,大皿、大皿ジャンプ
2,大皿あるいはとめけんで、20秒間に何回できるかを競う
3,とめ技の紹介(10種類)をして、その技に挑戦!
4,どじょうすくい、金魚すくい、くじらすくい、ひっつき虫を紹介して、挑戦!
5,級の技紹介〜1級以上の方2名に級の技を披露してもらう
6,その他、技紹介
7,けん玉道級認定
級認定は、1級合格者1名、6級合格者2名、9級合格者1名 でした。
子どもから大人まで、誰でも楽しめるけん玉道場を目指しています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
7月は病院行事であるカラオケ大会が14日にあったり、練馬での夏まつりでけん玉ブースの依頼が21日にあるため、7月はけん玉道場はお休みします。 (SHU)
参加者は、子ども2名、大人10名、合計12名。

その中で、初参加者は5名。
☆プログラム☆としては、以下の流れで行いました。
1,大皿、大皿ジャンプ
2,大皿あるいはとめけんで、20秒間に何回できるかを競う
3,とめ技の紹介(10種類)をして、その技に挑戦!
4,どじょうすくい、金魚すくい、くじらすくい、ひっつき虫を紹介して、挑戦!
5,級の技紹介〜1級以上の方2名に級の技を披露してもらう
6,その他、技紹介
7,けん玉道級認定
級認定は、1級合格者1名、6級合格者2名、9級合格者1名 でした。
子どもから大人まで、誰でも楽しめるけん玉道場を目指しています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
7月は病院行事であるカラオケ大会が14日にあったり、練馬での夏まつりでけん玉ブースの依頼が21日にあるため、7月はけん玉道場はお休みします。 (SHU)
0 件のコメント:
コメントを投稿