2017年11月26日日曜日

もしかめ大会 豊島区会場について

11月25日の大会のことは、こちら↓をご覧ください。
http://kendama65.blogspot.jp/2017/11/1125_25.html

あせらず、あわてず、あきらめず。

2017年11月9日木曜日

予告>>全日本もしかめ大会 豊島区会場11月25日

2017年11月25日(土)14時受付開始

全日本もしかめ大会 豊島区会場が今回新設する運びとなりました。

3時間制限の会場となります。
日野の会場は8時間に対応しています。

そのため、2時間以上を目指している方は、日野市の会場に行かれることをオススメします。
日野会場と豊島区会場では日程が異なりますが、両方に参加することはできません。どちらかのみの参加が可能です。

豊島区会場は、一心病院 5階リハビリ室(豊島区北大塚1−18−7)です。

持ち物 けん玉。上履きの履き替えはしなくてもよいです。

参加費は無料です。

10分以上続いた方にはもしかめ記録証を手渡す予定です。


日本けん玉協会のホームページには以下のように掲載されています。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓
◆関東ブロック
【日野会場】
開催日:平成29年11月12日(日)
受付:9:20~(10:00開始)
会場:日野社会教育センター
アクセス:JR「日野駅」北口より徒歩10分
参加費:小・中・高校生500円、大学生以上1,000円
持ち物:認定けん玉
連絡先:社会教育協会 松永042-586-6221
【豊島会場】
開催日:平成29年11月25日(土)
受付:14:00~
会場:一心病院 5F リハビリ室
アクセス:JR「大塚駅」より徒歩3分
参加費:無料
持ち物:認定けん玉
連絡先:吉本 shu65@me.com
その他:会場の事情により最大3時間までの競技時間となります。
2時間以上の記録保持者は日野会場でご参加ください。
出場希望者は件名に「もしかめ大会」と記載し、氏名、年齢、もしかめ自己記録回数(時間)を記入の上、事前に申し込んでください。

2017年10月9日月曜日

第2回東京豊島もしかめ大会結果2017年〜2時間達成!〜

2017年10月7日(土)15時15分よりスタートしました。
会場は一心病院5階リハビリ室
参加者は8名でした。

今回の結果は以下の通りです。
制限時間2時間で行いました。

1位 渡辺昭先選手 2時間00分00秒 推定17,940回
2位 尾形光選手  31分40秒 推定4,870回
3位 遠山華純選手 15分10秒

4位 佐藤俊一選手 10分25秒

1位の渡辺選手は2時間達成し、玉を落とさずに終了となりました。
もしかめは自分との戦い。
そこに一緒にいれたことに感謝です。

玉を落とさなかった優勝したけん玉
11月には、全国各地でもしかめ大会があります。
もしかめは、コツコツと繰り返す技。
けん玉のひびきは、平和のひびき
けん玉道のひびきがここにあると感じました。

2017年9月16日土曜日

予告>第2回東京豊島もしかめ大会は10月7日です!

2017年10月7日(土)14時30分〜受付

第2回東京豊島もしかめ大会を開催します。

会場は、東京都豊島区北大塚1−18−7
 総合病院一心病院5階リハビリ室

15時スタート! 

2つの部門に分けて行います。

 初級部門:過去の成績でもしかめ1000回を超えたことがない人の部門
 上級部門;1000回以上の成績のある人の部門、制限時間は2時間。
(17時まで)

初級部門は、時間ではなく、ペアになってもらって、それぞれがカウントしあうようにして、回数を記録します。



今年も当会での記録は、関東ブロックでのけん玉大会の一環としても行います。そのため、15分以上の記録が出た場合には関東ブロック長に報告し、10月中に関東ブロック内で行われたもしかめ記録での表彰も11月以降に行われる予定です。

2017年9月12日火曜日

第1回東京豊島椅子けん玉大会9月9日の結果報告

2017年9月9日(土)
第1回東京豊島椅子けん玉大会を行いました。
SHU作の椅子けん玉大会マーク


世界初??の椅子に座ってのけん玉大会です。
椅子からお尻が浮いたら失敗となります。
椅子自体の足が浮いても失敗ということにしました。

会場は、豊島区の一心病院5階リハビリ室。

参加者は21名でした。
(初級3名、中級10名、上級8名)
すべてのクラスが3名以上だったので、それぞれのクラスでの対戦となりました。

大会の様子

大会の賞品

以下の結果となりました。

バイバル部門(15の技)

 上級クラス (四段以上)

       優勝 田中陽之選手
       準優勝 坂井天翠選手

 中級クラス(3級〜三段) 

       優勝 川崎初美選手
       準優勝 山本友子選手

 初級クラス (初心者〜4級)

       優勝 青木雅裕選手
       準優勝 青木駿仁選手

もしかめ部門(制限時間15分)

 競技用けん玉 優勝 尾形 光選手(15分完走:推定2142回)

        準優勝 渡辺昭先選手

 福祉用けん玉 優勝 山本友子選手

        準優勝 田中十志也選手


普段、膝腰を使っている人にとっては、とってもやりにくいけん玉大会だったかと思います。
座ってもけん玉の技はかなりできる!ということもわかりました。
さらに検討をして、より楽しく、より競技としての大会になるように有意義なものにしていけたらと思っています。年に1回は行いますので、是非、みんなで参加してみませんか?
マークを手書きで作成してみました。

2017年8月5日土曜日

8月5日のけん玉練習会報告および椅子けん玉大会情報

8月5日(土)14時30分~17時
東京豊島けん玉練習会の報告です。
参加者は11名。今回は浦和より初参加の家族4名が参加されました。

9月9日(土)14時30分受付に予定しています椅子けん玉大会のサバイバル戦の技を練習しました。

級段の認定会では、3級1名合格しました。

第1回東京豊島椅子けん玉大会はサバイバル部門ともしかめ部門を行います。

もしかめでは、公認けん玉の部と、福祉用けん玉の部のいずれかに参加できます。
 時間は15分間。10分間玉を落とさなければ「10分完走証」を、15分間玉を落とさなければ「15分間完走証」を差し上げます。
10分が過ぎると、もしかめ回数(200回)の時間を計測し、もしかめ回数の推定回数を算出し、最も回数が多かった人が優勝となります。

公認けん玉と福祉用けん玉は別々で競います。

あなたなら、どちらでエントリーしますか?



サバイバル戦の技は以下の通りです。

初級の部<<<<<<

1,大皿
2,小皿
3,中皿
4,つるし持ち~片手キャッチ
5,大皿ジャンプ5回
6,ろうそく
7,手のせうぐいす~大皿
8,前ふり中皿
9,前ふりろうそく
10,大皿ストライク
11,手のせ大皿~けん
12,とめけん
13,飛行機
14,手のせけん先~けん先すべり
15,ふりけん

中級の部<<<<<<

1,とめけん
2,飛行機
3,前ふりろうそく
4,手のせ大皿~けん
5,ふりけん
6, 手のせうぐいす~けん
7,日本一周
8,県一周
9,空中ブランコ
10,世界一周
11,けん先すべり
12,魚つり
13,ひっつき虫
14,さか落とし
15,地球まわし

上級の部<<<<<<

1,とめけん
2,飛行機
3,ふりけん
4,県一周~地球まわし
5,さか落とし
6,うぐいす
7,宇宙一周
8,はねけん
9,一回転飛行機
10,すべり止め極意
11,灯台とんぼ返り
12,中皿ろうそく
13,前ふりうぐいす~けん
14,二回転灯台
15,ろうそく返し

2017年7月6日木曜日

8月の練習会は5日(土)

8月のけん玉練習会は8月5日(土)14時30分〜です。

7月は土曜日にイベントがある日が多く、東京豊島としては練習会ができない状況です。

一心病院関連のけん玉練習会の予定を掲載しているページがあります。
こちら→https://health-kendama.blogspot.jp/p/blog-page_16.html

東京豊島けん玉道場以外に、
一心外来ロビーけん玉練習会、地域健康けん玉教室があります。
関心のある方は、どうぞお越しください。

2017年5月19日金曜日

ご案内>>第1回東京豊島椅子けん玉大会のサバイバル戦

9月9日(土)午後3時〜5時

第1回東京豊島椅子けん玉大会を予定しています。

サバイバル戦の技を紹介します。それぞれ2回のチャンスがあります。


初級の部<<<<<<

1,大皿
2,小皿
3,中皿
4,つるし持ち~片手キャッチ
5,大皿ジャンプ5回
6,ろうそく
7,手のせうぐいす~大皿
8,前ふり中皿
9,前ふりろうそく
10,大皿ストライク
11,手のせ大皿~けん
12,とめけん
13,飛行機
14,手のせけん先~けん先すべり
15,ふりけん

中級の部<<<<<<

1,とめけん
2,飛行機
3,前ふりろうそく
4,手のせ大皿~けん
5,ふりけん
6, 手のせうぐいす~けん
7,日本一周
8,県一周
9,空中ブランコ
10,世界一周
11,けん先すべり
12,魚つり
13,ひっつき虫
14,さか落とし
15,地球まわし

上級の部<<<<<<

1,とめけん
2,飛行機
3,ふりけん
4,県一周~地球まわし
5,さか落とし
6,うぐいす
7,宇宙一周
8,はねけん
9,一回転飛行機
10,すべり止め極意
11,灯台とんぼ返り
12,中皿ろうそく
13,前ふりうぐいす~けん
14,二回転灯台
15,ろうそく返し

2017年5月6日土曜日

東京豊島けん玉練習会の報告5月6日

5月6日(土)14時30分〜17時
快晴
通常通り一心病院5階リハビリ室での練習会となりました。
天気が良いので、屋上でも自由練習をしていました。
参加者は20名
初参加者が4名でした。

最初に簡単な自己紹介をしてのスタート

今回は、前回に引き続き、椅子けん玉大会の技を行いました。
サバイバル戦の内容です。

サバイバル選の順番や技の検討は、今回の結果を参考にしていきます。

級段の認定会では、9級合格者が1名でした。

6月の練習会はありません。
7月は15日にワールドオープンけん玉大会がありますので、ぜひそちらへのご参加をよろしくお願いいたします。
次回の練習会は8月5日(土)を予定しています。



2017年4月15日土曜日

東京豊島けん玉練習会4月15日報告

4月15日(土)14時30分〜17時30分
一心病院の5階リハビリ室で行いました。
参加者は23名。けん玉大会並の参加者となりました。
お天気に恵まれて、後半は自由に屋上でもけん玉三昧に。

今年度より希望者は会員になってもらうようにしました。
そこで、会員カードを作成してみました。裏面はもしかめ、タイム競技B、昇段級の記録を書けるようにしてみました。


今回は、椅子けん玉を体験していただき、椅子けん玉の調査にもご協力いただきました。

級の技での椅子けん玉と通常の立ってするけん玉実験

初段以上の技での椅子けん玉と通常の立ってするけん玉実験
座ってするけん玉は立ってするのに慣れているメンバーとしては、とてもやりにくいと感じている人が多い印象でした。
椅子けん玉の場合、けん玉を中央に持ってするタイプと、利き手側にけん玉をもって構えるタイプがいるようです。玉を垂らしてする技の場合、両足の置き場に試行錯誤しているようす。
今回のデータは、9月に予定している椅子けん玉大会の参考に使われていただきます。

級段認定会では、小学1年生が6級合格しました。

次回は5月6日(土)を予定しています。



2017年3月31日金曜日

4月の予定(2017年)

4月の練習会は、
4月15日(土)14時30分〜16時30分
一心病院5階リハビリ室で行います。

前半は初心者の方のための練習会を中心に行いたいと思います。
また、椅子に座ってするけん玉も試してみたいと思います。

後半はNTTデータけん玉大会の技を中心とした練習、級段の認定会を行う予定です。


2017年3月5日日曜日

報告>第10回東京豊島けん玉大会3月4日

2017年3月4日(土)14時30分〜17時
東京都豊島区の一心病院5階リハビリ室において、第10回東京豊島けん玉大会を開催いたしました。

参加者は、
初級 5名(10級〜4級)
中級 6名(3級〜二段)
上級 13名(三段以上)
合計 24名でした。

☆選技部門(5選技)
 優勝  尾形 光選手
 準優勝 坂井天翠選手

☆サバイバル部門
(初級)
 優勝  畠山達也選手
 準優勝 中台くるみ選手

(中級)
 優勝  横須賀剛選手
 準優勝 堀江和花選手

(上級)
 優勝  坂井天翠選手(2連覇)
 準優勝 宮原千尋選手

選技部門では、予選1位が95点、予選8位が62点でした。すべて上級者でした。
今回は、パーフェクト者はいませんでした。
予選では、中級者の最高点が53点、初級者の最高点は54点でした。
会場が狭く、お互いに配慮しながら行いました。
決勝戦はトーナメント制で行いました。
過去に10回行っていますが、10回すべて異なる選手が優勝となりました。
今回の尾形選手も初優勝となりました。

サバイバル部門では、
初級は、7番目の前ふり中皿で優勝が決まりました。
中級は、4番目の飛行機で優勝が決まりました。
上級は、15番目まで成功し続けた選手は3名となり、3名によるタイム競技Bで優勝を決めました。上級は坂井選手が2連覇を達成しました。

いずれのクラスも、最初の3種目はチャンスが1回としているのですが、この3種目内での失敗があり、ハラハラ・ドキドキの中で、素晴らしい試合となりました。

第11回東京豊島けん玉大会(2017年度)は2018年3月を予定しています。



2017年2月5日日曜日

3月4日の第10回東京豊島けん玉大会の技が決定!

2月4日(土)14時30分〜16時30分
通常の練習会を行い、技の変更を検討し、3月4日の第10回東京豊島けん玉大会の5選技部門の技が決まりました!

大会の参加費は500円です。
(東京豊島けん玉道場の会員の方は参加費は無料:会員申し込み書提出と年会費1,000円を支払われた方)

<5選技部門>
5つの技を表から選び、それぞれ3回行い、得点の合計点で上位8名を選出します。
 初段以上の選手は、レベル3以上の中から5つの技を選びます。
かなり変更しましたので、参加予定の方は、よく見て実際に5つの技を選んでやってみましょう!


上位8名でのトーナメント戦では、3つのけん玉技を各2回まで行い、11あるいは00となった場合に、技レベルの平均値が高い方が勝ちとしていますが、この技レベルが同じ場合には、タイム競技で競います。 
(1)初級同士の場合  手のせ村一周(手のせ大皿〜けん)を3回失敗しないで3回連続

(2)中級同士の場合  日本一周3回連続 
(3)上級同士の場合  世界一周3回連続




<サバイバル部門> 
1〜3のチャンスは1回。失敗したらそこで敗退。
4〜12のチャンスは2回。クラスが3名未満の場合はより上位のクラスと合同で行う。
上級は、15まで複数の人が成功したら、タイム競技Bで優勝者を決めます。

<初級>10級〜4級
1、おにぎり大皿  
2、大皿ジャンプ5  
3、小皿  
4、中皿  
5、ろうそく  
6、手のせうぐいす〜大皿 
7、前ふり中皿
8、前ふりろうそく  
9,手のせ大皿〜けん 
10、とんぼ  
11、とめけん 
12 飛行機 
13、大皿ストライク 
14、手拍子つるし持ち 
15、ふりけん

<中級>3級〜ニ段
1、とめけん 
2、手のせ大皿〜けん 
3、前ふりろうそく  
4、飛行機 
5、ふりけん 
6、とんぼ 
7、県一周 
8、日本一周 
9、空中ブランコ 
10、ろうそくストライク 
11、世界一周 
12、魚つり 
13、飛行機〜はやて中皿、
14、ひっつき虫
15、おみこし

<上級>(三段以上)
1、飛行機  
2、ふりけん  
3、さか落とし 
4、 宇宙一周 
5、世界旅行  
6、つるしとめけん〜地球まわし 
7、はねけん  
8、ふらふりけん〜うら地球まわし 
9、ろうそく返し 
10、前ふりうぐいす〜けん 
11、つるし飛行機〜はやて中皿  

12、すべり止め極意  
13、月面着陸 
14、つるし一回転飛行機〜灯立  
15、二回転灯台

2017年1月27日金曜日

予告>第10回東京豊島けん玉大会は3月4日

第10回東京豊島けん玉大会は、3月4日(土)14時30分〜17時で行うことになりました。

内容は第9回の大会に準じますが、細かい技に関しては、2月4日(土)14時30分〜のけん玉練習会の時に検討して、決めたいと思います。

2月4日(土)の練習会も、一心病院5階リハビリ室で行います。
参加費は無料です。

名称も「東京豊島けん玉道場」変更し、新たにスタートします。
そのため、2月4日は、改めて名簿作成のための用紙を配布しますので、ご協力の程をよろしくお願いします