2014年12月7日日曜日

豊島支部はASIJでけん玉ブース(12月6日)

12月6日(土)10時〜15時
調布市にあるASIJ(American School in Japan)でのWinter Festでのバザーブースエリアでのけん玉ブースをしてきました。

Winter Festは、小学校から高校全体の学校祭のような催し物です。
主な内容は、けん玉指導、級認定、けん玉販売 
スタッフは9名もいて、とても充実したけん玉ブースとなりました。

 けん玉ブースは体育館内の決められた場所に設置。

41カ国の方々にけん玉指導。
主に英語と日本語でのやりとり。
英語できるスタッフも、そうでもないスタッフもけん玉指導。

級認定は、19名でした。
10級1名、9級1名、8級3名、7級6名、6級4名、5級2名、4級2名でした。
小学生が多かったです。小学生は親子でいらっしゃいました。
初段ほどの方もいましたが、昇段試験はまた今度と言われて受けませんでした。

家族で見に来られる方々が多く、幼児も興味津々で、こうした幼児にはプラコップけん玉やマグネットけん玉で遊んでもらいました。

途中で、グランドへ行き、けん玉披露して「体育館でけん玉やってます! 」と宣伝したりもしてみました。

多くの人がけん玉に触れることができ、楽しんでいただけましたことを心より感謝いたします。


2014年11月22日土曜日

11月22日の練習会報告

11月22日(土)14時30分〜16時

一心病院5階リハビリ室で、けん玉練習会を行ないました。

今回は、15名参加。そのうち5名は初めての参加者。

あまり広くないリハビリ室のため、大賑わい。
14時10分にはすでに来ていらっしゃる方も!

今回は、ほとんどフリーな練習会にしてみました。
お互いに教え合って、新しい発見が!

テーマとしては、「もしかめ関連の技の紹介」
 (1)もしかめの持ち方について
    8時間の記録保持者の持ち方は、少し違っている!

 (2)もしかめの類似系の技の紹介
   かじ屋、前うち、うらうち、二度うちなど。

 (3)名人技披露(SHUではありません)
   踊りながらのもしかめ、
   両手でのもしかめ、両手とめけん、
   月面着陸 など

級認定会
 合格者は、8級1名、7級2名、6級2名、 3級1名
 そして、二段1名でした!
合格者がたくさん出たところで、笑顔の集合写真。
出来た時の笑顔が皆さんステキでした!
お天気がよく、屋上でけん玉する人も出てきて、楽しみました。

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

12月は、健康けん玉教室が20日にありますので、1階外来ロビーに15時〜お越しください。
12月6日(土)はアメリカン・スクールのウインターフェストへ
12月13日(土)は15時〜一心クリスマス会へ
12月20日(土)は15時〜地域健康けん玉教室へ
12月27日(土)はTKG(東京けん玉グランプリ):東京武道館へ

1月は17日(土)を予定しています。

2014年11月12日水曜日

11月の豊島支部の予定

11月は22日(土)14時30分〜16時を予定しています。
会場は、一心病院5階リハビリ室です。

お誘い合わせの上、ご参加ください。
参加費は無料です。

 

2014年11月6日木曜日

第1回西北都けん玉大会10月25日の結果報告その2

第1回西北都けん玉大会10月25日の結果報告その2

8選技3回制(ポイント制)の結果の詳細をお伝えします。
8選技をそれぞれ3回行ない、3回が全部成功した場合にプラス10点のボーナス点が加算される方式での試合でした。
レベル4前後の選手は、全員有段者、それに対してレベル2前後の4級〜初段ランクの選手、そして、初めての試合に参加したという1レベルの選手がベスト10入りしています。


2〜3レベルの選手は、ボーナス点加算がいくつとれるかで、上位に入れるかがカギとなり、レベル4以上の方は、ボーナス点も大事ですが、一つでも成功させることで上位になることができる状況であることがわかります。

4位のレベル平均4.5の選手はボーナス点は30点と少ないにもかかわらず4位に。
2位と3位は2レベルで、ボーナス点が60点、70点と高くついての高得点となりました。

技を選べるポイント制は、初心者と有段者がいっしょに競技ができ、決勝戦では、どの番号を選ぶかによっては、初心者が優勝することもありうるという形式で行いました。

第1回西北都けん玉大会でのルールが明確になっていなかったところがあり、その場での協議により決めたところもありました。

(Q1)けん玉は技別に取り替えてもいいのか?
(Q2) けん玉のサイズはどれでもよいのか?
→(A1,2) けん玉は最大2個まで使用してもよいとし、一つの技に対しては一つのけん玉で行うこと。けん玉のサイズはどの大きさでもよい。
→次回はどうするのか?は、大会全体のお知らせの際に、明確にしておきたいと思います。
大きめのけん玉を使ってもよいのかどうか?外国のけん玉でもよいのか?ケンダマクロスでもよいのか?によって、選ぶ技にも違いが出てくると思いますので。

初心者でレベル1しかできない選手は、できる技に限りがあるため、選技を2度同じ技を選んでもよいとしました。
→実際には、同じ技を選んだ選手はいませんでした。

おっとっとは難易度が高いのでは?
→レベル1にしているが、確かに難しいので、「手のひらおっとっと」でよいとしました。

今回のようなポイント制は、技を選ぶところから試合のかけひきが始まっていて、とても楽しく、そしてどんな技が出てくるか?というくじの面白さがよかったと思っています。
次回の第2回西北都けん玉大会に向けて、レベル別の技を再検討していきたいと思います。

2014年10月26日日曜日

第1回西北都けん玉大会10月25日の結果報告その1

第1回西北都けん玉大会(第6回豊島支部の拡大大会)の報告をします。

主催 豊島支部、板場けん玉サークル
後援 公益社団法人 日本けん玉協会関東ブロック

会場 板橋区 仲町地域センター

2014年10月25日(土)14時〜17時
14時〜 けん玉練習会 エントリーする技の練習をしました。
(敬称は省略します。)

14時30分〜受付開始
    エントリーは29名。見学、応援の方々を含めると50名。
    大盛況の大会となりました。

15時15分〜大会開始
1)選択8種目部門(ポイント制)予選
   1〜5レベルの技計40種目の技から8種目を自由に選択
   8種目をそれぞれ3回。1種目が3回全て成功するとボーナスポイント10点加算
    上位4名が決勝戦トーナメントに出場。結果100点以上が4名となり、この4名が決勝戦進出へ。 
    優勝   佐藤 亮
    準優勝  八ツ井雅之


2)カウントアップ部門
    前ふりろうそく、飛行機、とめけんで、1セット。
    30秒間で何セットできるかを競いました。
    1回戦は2回以上、2回戦は3回以上。
    3回戦も3回以上として、5名が決勝戦進出へ。
    決勝戦は60秒間での競争とし、7セットでの優勝となりました。
    優勝  石垣雅理

3)生き残り部門(サバイバル)
   (初級)優勝   小林一美   準優勝  皆川 豪
   (上級)優勝   石垣雅理

西北都けん玉大会の勝利者
全体写真
第1回にもかかわらず、多くの方々の参加があり、大変ありがとうございました。
今回は予定の時刻を少し超えてしまい申し訳ありませんでした。
さらにけん玉で楽しんでいただけるように、工夫、改善に努めていきたいと思います。
かなりの運動量にもなったと思います。特にカウントアップは体力もかなり影響したのではないかと思います。

次回はさらに大きな会場も検討の上、子どもから大人、シニアの方々みんなが楽しめる大会をしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

過去の優勝履歴はこちら
http://kendama1heart.blogspot.jp/p/blog-page_19.html
毎回優勝者が違う6回。
試合で優勝するというのは波瀾万丈のドラマがそこにある!

11月の練習会予定は11月22日 など

11月の練習会は11月22日(土)を予定しています。
14時30分〜16時
場所は通常通り、一心病院5階リハビリ室です。

どうぞお気軽にお越しください。

 さて、10月25日(土)の第1回西北都けん玉大会は大盛況で、無事に終わることができました。
第6回豊島支部けん玉大会の意味合いも込めて行ないました。

豊島支部+板橋けん玉サークルでの主催として、拡大企画として新設したけん玉大会となり、参加者は過去最高の29名でした!

会場として使用した場所は、実は豊島支部の私と板橋けん玉サークルの麻田さんが月に1回シニアけん玉教室をしている会場(1階)の上にある会議室(3階)を使わせていただきました。板橋区の会議室のため、豊島支部としては使用できない会場なのですが、板橋けん玉サークルの計らいにより、支部を超えた拡大したけん玉大会が実現できたのでした。
今回のけん玉大会の内容を検討して、さらに楽しめるけん玉大会を企画していきたいと思っています。第2回西北都けん玉大会をお楽しみに!

第7回豊島支部けん玉大会(春季)は、3月か4月での調整で行う予定です。お楽しみに。

2014年9月20日土曜日

9月20日練習会の報告

9月20日(土)14時30分〜16時30分
会場は一心病院5階リハビリ室

参加者は10名、見学者が1名でした。

10月25日のけん玉大会の技を練習しました。
8選技の試合は、4選技で行ってみました。
結果は、
1位67点(2〜3レベルを選択で満点)準初段
2位41点(4〜5レベルを選択)五段
3位30点 (4〜5レベルを選択)五段
3位30点(1〜2レベルを選択)6級

これは、どういうことか!?
レベルを下げて満点とると、もしかすると決勝戦に残れるかも?
ということです。
元々誰でも参加して楽しめることが目的の大会ですので、選技をどう選ぶかが勝負の勝敗にかなり左右するようです。


カウントアップに挑戦。
前ふりろうそく、飛行機、とめけんができる方に挑戦してもらいました。
結果は3〜4セットできた方が多くいました。
予選通過ラインは2〜3セットになりそうです。

今回は初段、二段の昇段認定を希望される方が各1名いらしたので、
各自練習時間をもうけて、認定会を実施しました。

初めて、戸張十段が練習会に来ていただきましたので、
昇段認定会にて、一緒に審査していただきました。

結果は、
初段1名合格、二段1名合格しました。おめでとうございます!
タイム競技Bも挑戦者2名。

そして、

記念に全体写真を撮りました。これからもけん玉の輪を広げていきたいです。


豊島支部に来ていただいている四段の2名が二人とも五段の合格したとの報告も受けました。みなさん、前向きに昇段目指して励んでいるので、大変良き刺激となっていますね。

10月25日(土)第1回西北都けん玉大会(第6回豊島支部けん玉大会)へ!
   会場は東武東上線「大山駅」から徒歩9分 板橋区 仲町地域センター

2014年9月16日火曜日

9月の練習会は9月20日です。

9月の練習会は
9月20日(土)14時30分〜16時
豊島区 一心病院5階リハビリ室で行います。

けん玉の好きな方ならどなたでも参加できます。

今回は、10月のけん玉大会の選技に挑戦しながら、けん玉上達を目指していきたいと思います。

できない!ができるに変わる、けん玉のドラマ!
そこから未来への可能性が広がる。


予告!10月25日のけん玉大会 その3

生き残り部門を紹介します。
 チャンスは2回です!成功し続けた人が優勝です。

<<<初級編(初心者〜1級)>>>

1、おにぎり大皿 
2、大皿〜大皿ジャンプ 
3、小皿 
4、中皿 
5、ろうそく 
6、手のせうぐいす~大皿 
7、とめけん 
8、前ふりろうそく 
9、とんぼ 
10、大皿ストライク 
11、飛行機 
12、ふりけん

 
<<<上級編(準初段以上)>>>

1、飛行機 
2、ふりけん 
3、世界一周 
4、けん先すべり 
5、さか落とし 
6、地球まわし 
7、うらふりけん 
8、宇宙一周 
9、うぐいす〜けん 
10、つるしとめけん 
11、はねけん 
12、玉つきさし(天中殺) 
13、金魚すくい〜大皿さか落とし 
14、つるし飛行機〜はやて中皿 
15、うぐいすの谷渡り 
16、すべり止め極意 
17、つるし一回転飛行機〜灯立 
18、二回転灯台

 最後に2名あるいは3名になって、その両者が失敗した場合は、再度、同じ技に挑戦し、どちらか1名のみ成功するまで行う。 18種目クリアした人が複数いた場合は、1〜8の技でのタイム競技を実施して優勝者を決める。

2014年9月15日月曜日

予告!10月25日のけん玉大会 その2

カウントアップ部門の紹介です。

30秒間で以下の技を何セットできるかを競います。

前ふりろうそく 
飛行機 
とめけん

前ふりろうそく→飛行機→とめけん で、1セットとカウントします。

前ふりろうそくができて、飛行機が失敗した場合、飛行機ができるまで繰り返し行い、成功したら、とめけんという具合で行います。
とめけんができたら、前ふりろうそく、、。と続けます。

第1次予選は、30秒間で2セットできれば、通過です。
通過したメンバーで、決勝戦!
(人数が多ければ、小学生と中学生以上で分けるかもしれません。)
はたして、誰がナンバー1になれるか?!




 

2014年8月30日土曜日

予告!10月25日のけん玉大会 その1

10月25日は、豊島支部の第6回目の大会です。
豊島支部だけでなく、板橋の方々といっしょに!という拡大企画を立案中!
会場は、板橋区の仲町地域センターです。(最寄りの駅は大山駅)

そのメインの大会は、自分で8種類の技を選べるというおもしろい大会です。
選技は以下の通りです。
↓ ↓ ↓











拡大企画のため、
第1回西北都けん玉大会と名付けてみました。
都の西北♫〜という歌がありますが、都の位置する地域での大会という名称が浮かんだので、名付けてみました。

レベル1は1点、レベル2は2点となり、レベルの数字がそのまま得点となります。
1種目3回行い、3回とも成功するとボーナス点として+10点が加算されます。
上位4名が決勝戦(トーナメント制)で優勝者を決めます。(2勝した方が勝ち)

子どもから大人、高齢者、どなたでも参加できます。

全部で4つの部門を企画中で、そのメイン大会を紹介しました。
できる技をすることになるので、誰でも参加できる!大会です。

2014年8月9日土曜日

8月9日の練習会報告

8月9日(土)14時30分〜16時、実際は14時過ぎから17時
一心病院5階リハビリ室で、豊島支部けん玉道場の練習会をしました。
今回は14名の参加。(そのうち初参加は2名)

主にカウントアップでの練習会を行ないました。
30秒間に一つの技を何回できるか?!を競いました。

(1)とめけん (敬称省略)
1位 16回 梅原、佐藤(健)
2位 13回 佐藤(和)、麻田
3位 12回 大澤、畑

(2)ひこうき
1位 17回 梅原
2位 16回 佐藤(健)
3位 14回 佐藤(和)

(3)村一周
1位 27回 梅原
2位 19回 佐藤(健)
3位 18回 佐藤(和)
  村一周は、けんにさした状態からスタートし、玉を垂らさずに、連続してする方法で行いました。(大皿とけんの繰り返しパターン)
 失敗したら、通常の大皿から始めるとしました。

(4)つるしとめけん
1位 9回 佐藤(健)
2位 7回 大澤、梅原
3位 4回 麻田

どうすれば、速く かつ 正確にできるか?
動作のつなぎを無駄なくするには?
集中力、リズム、冷静さ(精神力)などがポイントになりそう。

今回は、いろんなサイズのけん玉がやってきました!
全部で6サイズ!いろんな技を楽しんでいました。
KROMのXXXLはさすがにデカイ!そして、重い!
重いのに、皆川さんありがとうございました。

10月の豊島支部のけん玉大会では、カウントアップを採用する予定です。
何の技でカウントアップするか??検討中。

次回の豊島支部けん玉道場の練習会は、9月20日(土)を予定しています。

2014年8月6日水曜日

8月のけん玉道場の予定

8月の豊島支部けん玉道場の予定は、
8月9日(土)14時30分〜16時
会場は、いつもと同じく一心病院5階リハビリ室です。

いろんな技を30秒で何回できるか?に挑戦してみたいと思います。

皆さんは、30秒が長いと感じるか?それとも短いと感じるか?

初心者大歓迎です。
お誘い合わせの上、お越しください。

2014年7月27日日曜日

7月26日豊島支部けん玉道場の練習会報告

7月26日(土)14時30分〜16時
豊島区 一心病院の5階リハビリ室で行いました。
参加者は15名。
小学生〜高齢者まで。小学生4名、大人11名でした。そのうち初参加は2名。
猛暑のため、体調が優れないために欠席連絡が2名ありました。
暑い中、お疲れ様でした。

今回の練習会内容は以下の通りです。

前回の試合形式をさらに改訂して、 けん玉の技をSHU式でレベル分けしてみました。(4段階)
レベル1が1回できれば、1点
レベル2が1回できれば、2点
レベル3が1回できれば、3点
レベル4が1回できれば、4点
10種目を自分で選んで、それぞれ3回行うとして、試合形式での練習してみました。
新しく選出した技は、「ろうそく中皿」、「手のせ大皿すべり」。
「 おっとっと」は人差し指でするものですが、手のひらおっとっとに変更しました。
今回で試作第2弾となりました。
レベル1のみ、何回同じ技でも構わないとしました。
級レベルの方は、レベル1,2を中心に構成?
1種目につき3回連続成功すると、どのレベルの技でもボーナスとしてプラス10点としました。

もし、4レベルのみ合計10種目の満点だと220点になるわけです。
もし 、1レベルのみでの満点だと130点になります。
さて、その結果は
1位〜140点(四段)
2位〜124点(二段)
3位〜106点(五段)
4位〜 93点(準初段)
自分で技を選べるわけですが、10種目を選ぶのに思ったよりも時間を要しました。
次回は、10種目から8種目に変更しようと思いました。

カウントアップ(30秒)対決に挑戦しました。

大皿が30秒間で何回できるか?!

結果は、
1位 26回
2位 25回が2名
4位 24回
5位 22回

当初は1分間の予定でしたが、30秒でもいい運動になると思いました。



時間がなくなり、今回は級認定はできませんでした。

次回は8月9日を予定しています。

2014年6月7日土曜日

6月7日豊島支部けん玉道場の活動報告

6月7日(土)14時30分〜16時
豊島区 一心病院の5階リハビリ室で行いました。
参加者は12名。
小学生〜高齢者まで。小学生3名、大人12名でした。

今回は、広島県で行われる「けん玉ワールトカップ」の試合形式に刺激されて、
けん玉の技をSHU式でレベル分けしてみました。(4段階)
レベル1が1回できれば、1点
レベル2が1回できれば、2点
レベル3が1回できれば、3点
レベル4が1回できれば、4点
5種目を自分で選んで、それぞれ5回行うとして、試合形式での練習してみました。
「 おっとっと」は人差し指でするものですが、これはちょっと難しかったようです。
手のひらおっとっとの方が良かったかな?

お料理ではありませんが、やりたい技、練習したい技を自分で選ぶというのも楽しいかなあ〜と思っての試作となりました。

また、5種目選びを2回実施して、レベル2以上の技は、一度のみ選べるとしました。
レベル1のみ、何回同じ技でも構わないとしました。
4段以上の方は、やはりレベル4がメインで勝負に!
級レベルの方は、レベル1,2を中心に構成?

もし、4レベルのみ合計10種目の満点だと200点になるわけです。
もし 、1レベルのみでの満点だと50点になります。
さて、その結果は?
1位〜129点(四段)
2位〜117点(五段)
3位〜102点(三段)
4位〜 85点(準初段、実力初段以上?)
5位〜 83点(三段) 、、、。
 やはり、高段者が有利?

級認定では、
6級合格1名
7級合格1名
もしかめ記録122回
と、それぞれのレベルアップができました!

患者さんで最近けん玉を熱心にされている方から「最近、夜眠れない時にけん玉をするとよく眠れるようになるので、助かっている」と言われました。そんな効用もあるのか!と感心したのでした。

次回は7月26日を予定しています。


2014年5月25日日曜日

けん玉道場の予定(6月)

6月のけん玉道場は、7日(土)14時30分〜16時を予定しています。

子どもから大人まで、どなたでも参加できるけん玉教室です。

会場:一心病院リハビリ室(5階)〜いつもと同じ

 

2014年5月24日土曜日

5月24日の豊島支部けん玉道場活動報告

5月24日(土)14時30分〜16時
一心病院リハビリ室(5階)で行いました。
今回の参加者は7名でした。

(小学生2名、大人5名)

6月には少年少女けん玉道選手権大会の予選があるため、
その技を中心に練習しました。
予選の技ができる方には予選の技を本番と同じ要領で行ない、
3段以上の方は、決勝戦での技を行ないました。
初心者の方には、大皿から簡単な技を10種目考えて用紙を作成しました。
10種目をそれぞれ5回実施し、合計50点満点で行いました。

最後に級認定会
4名がチャレンジして、8級合格1名、6級合格1名、2級合格1名でした。

けん玉を最近始めた80代の方が今回8級合格しましたが、彼女は最初は大皿に乗らず、緊張が強くなりやすく、全身ガチガチになってやっていました。それが大皿が乗るようになり、今回は小皿、中皿にも乗るようになってきました。
彼女は「けん玉をして「大皿」に乗った時の喜びは、ここ何年も体験してこなかった喜びの世界を感じることができたんです。こんなうれしさを最近感じたことがなかったように思えるんです。こうした体験はとても大切のように思われ、とても張り合いのある毎日を過ごすことができるようになったんです。毎日、けん玉の練習をしています!」と。
こうした体験をお聞きすると、とてもうれしく思っています。
やりがいを感じた瞬間でもありました。

2014年4月12日土曜日

豊島支部5月の予定(5月24日)

豊島支部けん玉道場の5月の練習会は、
5月24日(土)14時30分〜16時に変更となりました。

場所はいつもと同じく、一心病院5階リハビリ室です。
参加費は無料です!
病院にかかったことがない方でも参加できます。
子どもから高齢者までどなたでもどうぞ。

2014年4月9日水曜日

12000アクセス!豊島支部

豊島支部けん玉道場は、病院内リハビリ室で行っている支部です。
この度は、おかげさまで12,000アクセスを突破しました。

最近は、有段者も増え、級だけでなく段の認定が可能になってきました。

もっとけん玉を身近なスポーツ、健康のための運動、かっこい〜から始めるけん玉など様々な目的でされる人が増えつつあります。

初心者から有段者まで、どんな方でも楽しめるけん玉道場を目指しています。
三世代が共に喜び、楽しむけん玉。平和のひびきが地球中に響きわたる。

初めての方も大歓迎です。
けん玉を持っていない方でもお貸しします。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2014年4月6日日曜日

第5回豊島支部けん玉大会の報告4月5日

4月5日(土)15時〜16時30分
東京都豊島区の総合病院一心病院の5階リハビリ室で、
第5回豊島支部けん玉大会が行われました。
出場者は、13名。
入院患者さんや通院されている患者さんや、病院職員さんが10名が見学あるいは応援にいらっしゃいました。
個人戦の予選では、
最高得点が28点
2位が24点が二人。
4位が21点でした。

生き残り級の部では、
4名が出場。
1種目につきチャンスは1回。
大皿、中皿、ろうそく、前ふり大皿まではノンミスで生き残り、
大皿ストライクで、2名脱落。
おみこしで、優勝が決まりました。
おみこしは、級の技でないため、あまり練習していなかった様子で、持ち方も通常とは異なるため、成功率は低い印象でした。
優勝者は、川内選手でした。

生き残り段の部では、
8名が出場。
1種目につきチャンスは2回。
1回目で失敗すると少ない人数での2回目に挑戦するため、緊張がさらに高まって挑戦していました。
地球まわし、さか落とし、うらふりけん、宇宙一周、うぐいす、つるしとめけん、はねけん
高段者が多く、精神を集中させて、5名が生き残り、9種目目は一回転飛行機〜はやて中皿。ここで3名が脱落。
2名が生き残ったところで、
9種目目はつるし一回転灯台〜とんぼ返り。
ここで、優勝者が決まりました!
用意していた10種目(すべり止め極意〜極意渡り)は、どの程度できるか?という話になり、有段者が皆で挑戦。
すると3回挑戦しても成功者現れず、何度かやっているうちに何とか一人成功。これでは、難しすぎ??ということで、次回は選技を変更することに。
優勝者は、笹原選手でした。

個人戦の決勝戦では、
非常に成功率が高く、激戦になりました。
予選1位と4位との対戦では、予選4位が勝ち、優勝決定戦に!
予選2位と3位との対戦では、予選が同点だったため、予選1回目の成功数が多い方が先攻に。両者成功が続き、5種目で勝敗が決まり、予選3位が勝ち、優勝決定戦に!

優勝決勝戦では、
Dコース(三段以上レベル)同士の対戦になりました。
見応えのある素晴らしい試合の末、石川選手が優勝しました。
準優勝は梅原選手でした。
優勝、準優勝者には賞状を授与。賞品としては、ネパールのTシャツをプレゼントし、優勝者には、SHUさん特製のマグネットキャップけん玉(CK-M112)をプレゼントしました。
マグネットキャップけん玉(CK-M112)
級の認定希望者には、昇級目指しての認定会も実施しました。
結果は、3級合格が1名(小学生)。彼はもしかめ126回成功して自己記録を更新しました。

今回の大会は、
高段者が多く参加されましたが、決勝戦でも失敗が少なく、非常に皆さん、けん玉が上達していることを実感しました。素晴らしい!!

選技は以下の通りでした。
<個人戦1>5種目を各5回

Aコース(〜5級レベル)    
 1)ろうそく
 2)手のせうぐいす〜大皿    
 3)手のせけん〜大皿
 4)手のせ大皿〜けん      
 5)手拍子つるし持ち (一拍子) 

Bコース(4級〜1級レベル)
 1)前ふりろうそく
 2)手のせうぐいす~けん
 3)空中ブランコ
 4)村一周(大皿~けん)
 5)とめけん

Cコース(準初段~二段レベル)   
 1)ふりけん~県一周
 2)飛行機
 3)けん先すべり
 4)世界一周2回連続
 5)灯台

Dコース(三段以上レベル)
 1)一回転飛行機
 2)うぐいす~けん
 3)けん先すべり〜うら地球まわし
 4)宇宙一周~地球まわし
 5)灯台とんぼ返り

予選;選技をそれぞれ5回ずつ行う。(満点は25点)
その合計点数で、トーナメントを決める。上位8名までが、予選通過(ベスト8名による対決。)
Aコースは加算なし。
Bコースは同種目内3連続以上成功すると+1点加算
Cコースは同種目内3連続以上成功すると+2点加算
Dコースは同種目内3連続以上成功すると+3点加算

同点の場合は、初回のミスが少ない方が上位。さらに同じ場合は、2回目成功数で判断。

対戦は、左側が先攻。カード(1~5)を引いてその番号で対決。
1選技は2回実施で、3選技まで実施。
3選しなくても2勝すれば勝ち。

<個人戦 2 生き残り対決>

(1)級レベル部門(参加対象:準初段まで)
 各技につき1回のみ実施し、失敗したら、その時点で敗退。一人になるまで、あるいは最後の技まで実施。


1)大皿

2)中皿

3)ろうそく

4)前ふり大皿
5)大皿ストライク
6)おみこし
7)とめけん
8)ひこうき
9)ふりけん
10)日本一周


これで決まらなければ、村一周の連続回数で優勝を決める。
 
(2)段レベル部門(参加対象:有段者)
 各技につき2回実施し、2回とも失敗したら、その時点で敗退。最初の1回が成功したら、2回目はしない。一人になるまで、あるいは最後の技まで実施。

1)
地球まわし
2)さか落とし
3)うらふりけん
4)宇宙一周
5)うぐいす
6)つるしとめけん
7)はねけん


8)一回転飛行機〜はやて中皿
9)つるし一回転灯台〜とんぼ返り
10)すべり止め極意〜極意渡り


これで決まらなければ、灯台とんぼ返りの連続回数で優勝を決める。

2014年3月27日木曜日

4月5日(日)は第5回豊島支部けん玉大会

早いもので、次回の支部大会は第5回になります。

第5回豊島支部けん玉大会は、
4月5日(土)15時〜16時30分を予定しています。
いつもよりも30分遅らせています。ご注意ください。

今回は、優勝者には、ちょっと変わった?ステキなプレゼントを用意しています。

一心病院内の5階リハビリ室で行っていますが、
病院にかかってない方でも大歓迎です。

大会の参加費は、
プレゼントなどを用意するため、一人100円です。
(通常の支部の練習会は無料)

応援、見学は無料です。
お誘い合わせの上、みなさん、けん玉で楽しみましょう!

前回(第4回)の豊島支部けん玉大会の様子です↓


2014年3月2日日曜日

3月1日の練習会では最多の15名参加

3月1日(土)14時30分〜16時過ぎ
豊島支部けん玉道場の練習会を行ないました。
参加者は15名(そのうち、初参加者は4名)
入院患者さんの見学は3名でした。

練習内容は、
1)TKG(東京けん玉グランプリ)の選技16種目の紹介&練習
   TKGの大会は4月29日を予定!
詳しくは→http://kendama65.blogspot.jp/p/blog-page_11.html


静止技
1,大皿ストライク
2,野球けんヒット~二塁打~三塁打
3,おみこし
4,手のせすべり止め極意~中皿

空中技
1,手拍子つるし持ち
2,飛行機~持ちかえ二回連続
3,らくらくひっつき虫
4,うずしお空中ブランコ

挿す技
1,世界一周
2,けん先すべり
3,地球まわし
4,うらふりけん

特殊
1,もしかめ百回
2,片足立ちで飛行機
3,ペンギンキャッチ中皿
4,秘竜のぼりけん

2) 第5回豊島支部けん玉大会の技練習
 来月の本番に向けての練習

3)数名の名人技披露

4)級認定会
  初めての参加者の小学生がもしかめ78回
  午前中に東京けん玉教室で昇段級試験を受けてきていたメンバーが多かったので、今回は合格者はいませんでした。
 
今回は、親子での参加が4組もあり、とてもアットホームな雰囲気で練習ができ、大変盛り上がりました。
次回の4月5日は大会ですので、こぞってご参加ください。

2014年2月2日日曜日

第5回豊島支部けん玉大会の予定

第5回豊島支部けん玉大会の予定が決まりました!

4月5日(土)
15時〜16時30分に行ないます。

東京けん玉教室を終えてから参加される方もいらっしゃるため、大会の時間を30分遅らせることにしました。

種目はこちら↓
http://kendama1heart.blogspot.jp/p/2014.html

皆さん、是非けん玉三昧で楽しみましょう!

豊島支部けん玉道場練習会2月1日

2月1日(土)14時30分〜16時

豊島支部けん玉道場での練習会を行ないました。
参加者は8名でした。
東京けん玉教室のメンバーも来ていただき、盛り上がりました。

今回は、第5回豊島支部けん玉大会(2014年春)の選技を練習してみました。
AコースとDコースを少し技の変更をしてみました。

選技は以下の通りです。

<個人戦1>

Aコース(〜5級レベル)    
1)ろうそく
2)手のせうぐいす〜大皿
3)手のせけん〜大皿
4)手のせ大皿〜けん
5)手拍子つるし持ち (一拍子)              

Bコース(4級〜1級レベル)
1)前ふりろうそく
2)手のせうぐいす~けん
3)空中ブランコ
4)村一周(大皿~けん)
5)とめけん

Cコース(準初段~二段レベル)
1)ふりけん~県一周
2)飛行機
3)けん先すべり
4)世界一周2回連続
5)灯台                                   

Dコース(三段以上レベル)
1)一回転飛行機
2)うぐいす~けん
3)けん先すべり〜うら地球まわし
4)宇宙一周~地球まわし
5)灯台とんぼ返り

認定試験では、2名がチャレンジしましたが、昇級ならず。

しかしながら、けん玉のスキルは上がってきました。

前向きにトライ!ですね。
次回は3月1日(土)午後2時30分〜4時を予定しています!

2014年1月20日月曜日

youtubeにアップ(第4回豊島支部けん玉大会2013)

第4回豊島支部けん玉大会をyoutubeにアップしました。



ダイジェスト版です。
さわやか系で作製してみました。
第5回が楽しみですね。

只今、次回の選技を検討中です。

2014年1月11日土曜日

豊島支部のけん玉練習会1月11日

1月11日(土)
14時30分〜16時
一心病院5階のリハビリ室で豊島支部けん玉道場の練習会を行いました。

参加者は9名。
(大人8名、小学生1名)
今回は、1月25日に予定されている「全日本けん玉道チームチャンピオンシップ」の選技を練習しました。
Dクラス(3級〜準初段)とEクラス(10級〜4級)の技を行ないました。

< Dクラス >
1,前ふりろうそく
2,とめけん
3,飛行機
4,ふりけん
5,日本一周
6,世界一周
7,手のせけん〜中皿
8,手のせけん先すべり
9,手のせうぐいす〜けん
10,空中ブランコ

< Eクラス >
1,小皿
2,中皿
3,ろうそく
4,とめけん
5,前ふり大皿
6,前ふり中皿
7,前ふりろうそく
8,大皿〜中皿〜大皿
9,手のせけん〜大皿
10,手のせ大皿〜けん

それぞれ2回行ない、1回目に成功したらしゃがみ、失敗した人のみ1回目に挑戦。
Dクラス4名 対 Eクラス4名 で競い合いました。

けん玉道の級認定は4級1名、6級1名合格しました。
もしかめでは、モリゾーさんが144回で記録更新しました。

おもしろ簡単技の紹介もしました。
今回は、「おにぎり」


次回の定例練習会は2月1日(土)14時30分〜16時を予定しています。