2015年12月21日月曜日

2万アクセスありがとうございます。

豊島支部けん玉道場のブログが2万アクセスを突破しました。
ありがとうございます。
今年最後の練習会も無事終わりました。
2014年からの活動履歴を一つのページにしてみましたので、よろしければご覧ください。
↓ ↓ ↓
http://kendama1heart.blogspot.jp/p/blog-page_10.html

一心病院関連のけん玉教室は、
あと12月24日午後6時〜7時に一心病院1階外来ロビーを残すところとなりました。
24日に参加すると何か良いことがあるかも?
情報はこちら。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2015年12月19日土曜日

12月19日の練習会報告

12月19日(土)14時30分〜16時30分
豊島支部けん玉道場の練習会

場所は一心病院5階リハビリ室

参加者は10名でした。
今回は、お互いに教え合いながらの練習タイム
来年1月のチーム戦の紹介
第8回豊島支部けん玉大会の選技(案)についての紹介
選技はもう少し練って、大幅改訂する予定です。お楽しみに。

そして、メインイベントとして、一心病院の糖尿病友の会(コスモス会)での食事会&クリスマス会でのけん玉披露&指導を16時40分〜あるため、そのための練習を中心に行いました。

プログラムは、
1)全員でのとめけんウエーブ
2)一人ずつの技披露
3)コスモス会の方々に大皿ジャンプで「あんたがたどこさ♪」を体験

実際に披露したメンバーは全員で7名。

いざ本番では、とめけんウエーブを失敗しての2回目で全員成功!


一人ずつの技は、それぞれ説明しつつ、皆さん、失敗しつつも成功させての拍手喝采!


あんたがたどこさ♪では、大皿の持ち方、大皿ジャンプの方法を指導して、2回歌って、けん玉を楽しんでもらいました。

失敗しても運動になっている。これが大事。

最後に、糸の巻き方、しまい方を指導して出番は終了。
お疲れ様でした。
けん玉を披露する方も、見る方も、思い出の1ページになったのではないでしょうか。

次回は2月6日(土)14時30分〜を予定しています。


2015年12月6日日曜日

12月5日アメリカンスクールでのけん玉ブース

2015が12月5日(土)10時〜15時
アメリカンスクール(ASIJ)でのWinter Festでのけん玉ブース。

今年も豊島支部での登録で行いました。
スタッフは、午前中は4名、午後は7名で行いました。

快晴で、とても多くの方々でにぎわいました。

 今年は、体育館内ではなく、学生たちのロッカーのある廊下の一角で行いました。


親子でいらっしゃった方が多く見られました。
けん玉道の級認定では、
小学生の認定がほとんどで、9級2名、7級5名、6級1名、5級1名でした。

ぜひ来年もアメリカンスクールでのけん玉ブースをしたいと思います。


全体写真では、もう一人入るはずのメンバーがマッサージを受けていたため、不在状態に。すぐ近くにいたのですが、、。

2015年11月25日水曜日

予告>第8回豊島支部けん玉大会は3月5日!

第8回豊島支部けん玉大会は
2016年3月5日(土)14時30分〜16時30分になりました。

詳しくは後日、このブログで案内しますので、どうぞよろしくお願いいたします。





2015年11月22日日曜日

12月の予定

12月は19日(土)14時30分〜16時30分
場所は通常通り 一心病院5階リハビリ室です。

14時30分〜15時は、自由練習

15時〜15時30分は、
3月に予定している第8回豊島支部けん玉大会の技を紹介しての技練習

15時30分〜16時は、新企画の試みをしてみたいと思います。
いくつかの内容を検討しています。お楽しみに。

16時〜16時30分は、級段の認定会(希望者のみ)

豊島支部けん玉道場は、どちらかというと競技(スポーツ)としてのけん玉を中心に、技の習得を目指しての練習会をしています。
けん玉大会は年に1〜2回実施しているけん玉道場です。
参加費無料です。

初めての方も歓迎しています。
このブログをお読みになって、初参加を希望されている方は、shu65@me.comへメール連絡をよろしくお願いします。


2015年11月21日土曜日

豊島支部けん玉道場の練習会11月21日

11月21日(土)一心病院5階リハビリ室で練習会を行いました。
参加者は8名。そのうち、初参加は6名。
15時30分〜16時30分
初参加者が多かったため、それぞれの技量に応じての指導を行いました。
途中より佐藤指導員が加わっての指導で充実した内容になりました。

後半は特にNTTデータけん玉大会の技の練習を行い、自分のレベルの技を練習しました。いろんな技にも挑戦していきたいものですね。
団体戦でのタイム競技も体験。
有段者3名 対 初級者3名
作戦会議をしての対決〜2対1で、初級者3名の勝利となりました。
できる技でも対戦相手が気になると、成功する技もできなくなる状況に。
試合形式だからこそ出る心理戦。なかなかの盛り上がりでした。

級認定は7級合格1名でした。

おもしろけん玉として、「手けん・玉」なども紹介しました。


2015年11月1日日曜日

今年もASIJでのWinter Fest2015でけん玉ブース

2014年の様子
アメリカンスクール(ASIJ)でのWinter Fest2015が12月5日(土)10時〜15時に予定されています。
今年も、けん玉ブースを豊島支部としての団体登録で、申し込みました。
早いものであれから1年がたとうとしています。

この日だけは、学園祭なので、どなたでも学校に入ることができますので、体育館の方へぜひお越しください。
けん玉の体験できますし、販売も行います。

2015年10月27日火曜日

11月の練習会は21日(土)

豊島支部けん玉道場の11月の練習会は21日(土)
14時30分〜16時30分
会場は一心病院5階リハビリ室

いつもと同じ会場です。

14時30分〜15時30分は基本の技を中心に練習します。

15時30分〜16時30分は、いろんな技に挑戦する時間です。
 11月は、NTTデータ大会の技に挑戦してみたいと思います。

どなたでも無料です。

2015年9月21日月曜日

10月の予定

10月は豊島支部けん玉道場の練習会はありません。

10月3日(土)午後3時〜 地域健康けん玉教室が、一心病院1階外来ロビーであります。

そして、

10月24日(土)午後1時〜 豊島支部けん玉道場が共同主催しているけん玉大会があります。「第2回西北都けん玉大会」です!
↓ ↓ ↓(詳しくはこちら↓)
http://seihokutokendama.blogspot.jp/2015/09/1024.html 
 西北都けん玉大会は、会場が異なります。
仲町地域センター 第一レクホール(東京都板橋区仲町20−5 )

さらに、新しいけん玉教室を新設することになりました。
 10月29日(木)18時〜19時
 「一心健康けん玉ひろば」が、一心病院の1階外来ロビーでスタートします。
  気軽に寄っていただいて、気軽にできるように、1階外来の奥の内科外来前での練習会です。病院ですが、けん玉のために開放していただけることになりました。


2015年9月6日日曜日

9月5日の豊島支部練習会報告

豊島支部のけん玉練習会の報告です。
9月5日(土)14時30分〜16時30分(〜18時)
会場 豊島区 一心病院5階リハビリ室
参加者は19名。入院患者さんも参加していました。

14時30分〜
 初級レベルの練習ということで、前回に引き続き、大皿ととめけんをする時の立ち位置のやりやすさと成功率の検証をしました。
 前回、実施した方々には、逆手で大皿、とめけんに挑戦してもらいました。
 足の位置は、両足が水平、右足前、左足前のいずれがやりやすいか?
皆さんは、どの立ち位置がやりやすいでしょうか?それぞれ5回ずつ行い、感想を書き留めました。

15時30分〜16時10分
 10月に名古屋で行われる予定の全日本クラス別けん玉道選手権大会で、今回はじめてのルールで、クラス分けのための予選技に挑戦してもらい、自分がどのレベルになるのかを実際に行ってみました。
☆   ☆   ☆   ☆   ☆
第13回全日本クラス別けん玉道選手権大会
〜〜〜  クラス分け   〜〜〜
1〜20の技を順に2回ずつ行います。2回所にも失敗した種目が3種目になった時点で、その選手は予選終了です。

1)小皿
2)ろうそく
3)とめけん
4)飛行機
5)ふりけん
→ Fクラス

6)県一周
7)日本一周
8)世界一周
→Eクラス

9)地球まわし
10)さか落とし
→Dクラス

11)宇宙一周
12)うぐいす
13)つるしとめけん
→Cクラス

14)はねけん
15)一回転飛行機
16)一回転灯台
17)すべり止め極意
→Bクラス

↓Aクラス
18)うぐいすの谷渡り
19)つるし一回転飛行機
20)二回転灯台


果たして、自分がどのレベルか?

最後にけん玉道の認定会と、もしかめ回数記録、タイム競技Bの記録会。

結果は、初段1名合格! もしかめで自己新記録者も。
今回は1級指導員がいたため、五段の昇段試験も受けれましたが、残念。

いろんな技をお互いに教え合って、なごやかに、そして、真剣にけん玉を楽しみました。

最後に全体写真。




2015年8月16日日曜日

豊島支部けん玉道場の9月の練習会は5日を予定

豊島支部けん玉道場の予定ですが、
9月は5日(土)14時30分〜16時30分を予定しています。
場所は、いつもと同じ一心病院5階リハビリ室です。

14時30分〜15時30分は、基本の技を中心に練習をします。

10月予定の西北都けん玉大会のサバイバル戦の技を確認を予定しています。

只今、大皿ととめけんの立ち位置を検討していまして、研究の協力もお願いしています。

15時30分〜16時30分は、10月にある西北都けん玉大会の練習を中心に行う予定です。

みんなでけん玉で楽しみましょう!

お誘い合わせの上、ご参加ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
9月13日は、日本けん玉協会創立40周年記念のイベントがあります!
 http://www.kendama.or.jp/worldopen2015/

 

2015年7月26日日曜日

7月25日豊島支部けん玉練習会の報告

7月25日(土)14時30分〜16時30分
猛暑の中でしたが、一心病院5階リハビリ室で
豊島支部のけん玉練習会を行ないました。
参加者は14名。

第1部 初心者対象 14時30分〜15時30分
 大皿ととめけんを中心に練習しました。
 大皿、とめけんをする時に、皆さんはどういう立ち位置でしていますか?
 右足前、水平、左足前 の3つのパターンで各5回をやってみて、ご意見をうかがいました。
 今後、皆さんの協力の元で、できれば100名以上の方々にしてもらって検証したいと思います。
  級認定では、7級合格1名(入院患者さん)でした。

第2部 西北都けん玉大会の模擬練習 15時30分〜16時30分
 第2回は10月24日に予定していまして、選技を検討して、ご意見もいただきながら予選の模擬練習をしました。
 第2回の大会では、7選技を各3回行ないます。
以下の種目から7種目選んで行ないます。

前回よりも10選技が増えました。
レベル5は、全日本、JKAの大会の技を増やしました。
豊島支部とは異なり、空中技もあります。

予選模擬練習では、
1位 122点
2位 77点
3位 74点
でした。122点では7選技のうち6選技が3回連続成功で、ボーナス点(10点)がそれぞれ加算されたことで、高得点となりました。
ちなみに、
1レベルで7選技全部成功した場合、13点×7=91点となり、上位に入ることができるかもしれない点数がとれることになります。

8月は練習会は夏休みとなります。
8月1日(土)午後3時〜は、一心病院1階外来ロビーで健康けん玉教室は行ないますので、よろしければ、1階外来ロビーにお越しください。参加費無料です。

2015年6月17日水曜日

7月のけん玉練習会は25日

7月の豊島支部のけん玉練習会は、

7月25日(土)午後2時30分〜4時30分を予定しています。

午後2時30分〜3時30分は、初級の練習会

午後3時30分〜4時30分は、上級技の練習会を予定しています。

有段者が2時30分から参加された方は、初級の方々への指導をしていただくようにします。
初級の方は、ぜひ2時30分からの参加がオススメです。



2015年6月13日土曜日

6月13日練習会の報告

6月13日(土)14時30分〜17時
豊島支部けん玉道場のけん玉練習会を行ないました。
会場は、いつもと同じ一心病院5階リハビリ室
参加者は10名でした。

14時30分〜15時30分は主に初心者向け基礎練習会を中心に行いました。
「とめけんが苦手な方には、どんな練習をしたらよいか?」
 ↓  ↓  ↓
 さまざまな練習方法がありますが、
SHU案としては、「中皿ストライク」(大皿持ちで中皿をする時に、玉の穴が真下を向いて成功させる方法)を推奨してみました。
大皿ストライクよりも中皿ストライクの方が、とめけん持ちに近い手首(手関節、前腕)の角度になるように思います。
この際に、ひざの屈伸をよく使った方法をすることがポイントです。

皆さんはどんな練習方法で、とめけんの成功率を上げているでしょうか?

15時30分〜17時 知らない技やSLC認定試験の技や苦手な技を中心に練習しました。

級段の認定会では、
5級2名合格。
三段1名、四段1名が見事合格!
合格記念(四段と三段合格)
おめでとうございます!!

次回は、
7月は25日になります。

※7月4日は練馬駅南口での笑店街で、大鳥神社でのけん玉コーナーをやります。(15時〜17時)
※7月11日は南町小夏祭りで、けん玉コーナーでの級認定会、けん玉披露などを予定しています。

2015年5月9日土曜日

5月9日のけん玉練習会報告

5月9日(土)14時30分〜16時30分
豊島支部けん玉道場の練習会を予定通り行いました。
私が1日入院して3日に退院、まだ体力的には不安な状況ではありましたが、身体はあまり動かさないで、口を動かすこと中心にしましたので、皆さんのおかげで、練習会も楽しく、そして、集中して、明日以降のけん玉大会に向けての練習ができました。

参加者は20名でした。

14時30分〜15時30分
 初級者用タイムとして行ない、全くの始めての入院患者さんが参加し、見事けん玉道7級合格しました!
「入院して一番汗をかいた」と言って笑顔が見られました。

初心者中心プログラムということで、
明日予定のNTTデータ大会の選技を1つの技につき5回挑戦していただきました。

15時30分〜15時40分 休憩

15時40分〜16時30分
 上級者向けの練習企画として、
 全日本少年少女けん玉道選手権大会の予選での技を50点満点で、何点とれるか?に挑戦してもらいました。
 この度、この大会のタイム競技である文部タイム競技2015に挑戦してもらいました。
 40秒内でできるか?!
 今回は最も速くできた人で28秒。ノンミスでは20秒を切ることができるようです。

16時30分〜自由時間 級段認定会
 3名がチャレンジして、二段合格者1名、四段合格者1名でした。
 毎日の積み重ねが大切であると、改めて思わされた認定会でした。

次回は6月13日(土)14時30分〜16時30分を予定しています。

2015年4月14日火曜日

5月の日程変更します!!(9日に)

豊島支部けん玉道場の練習会予定を変更することになりました。

急で申し訳ありません。
私が5月1日〜3日に入院・治療することになりました。
そのため、日程を変更し、9日(土)にします。
ご了承ください。
>>>>>>>>>>>>
5月は9日(土)に行ないます。
  <<<<<<<<<<<<<

5月の予定
9日(土)14時30分〜16時30分

☆初級者向け 14時30分〜15時30分
      基礎的な技を中心に練習します。
      ☆初段以上の方は初級者への指導をお願いします。
      
☆上級者向け 15時30分〜16時30分
      ☆初段以上の技の練習タイムになります。

小学生のための文科杯の技や
NTTデータけん玉大会の技などを練習したいと思います。

2015年4月11日土曜日

5月の予定

豊島支部けん玉道場の練習会予定
>>>>>>>>>>>>
5月は2日(土)に9日(土)に行ないます。
  <<<<<<<<<<<<<
5月の予定
2日 9日(土)14時30分〜16時30分


☆初級者向け 14時30分〜15時30分
      基礎的な技を中心に練習します。
      ☆初段以上の方は初級者への指導をお願いします。

      
☆上級者向け 15時30分〜16時30分
      ☆初段以上の技の練習タイムになります。

小学生のための文科杯の技や
NTTデータけん玉大会の技などを練習したいと思います。

第7回豊島支部けん玉大会結果報告3

第7回豊島支部けん玉大会結果報告第3弾
<生き残り部門>(サバイバル:2回のチャンスで生き残り)の報告です。  

<<初級編(初心者1級>>
1、おにぎり大皿 
2、大皿大皿ジャンプ5回 
3、小皿 
4、中皿 
5、ろうそく 
6、手のせうぐいす大皿 
7、とめけん 
8、前ふり中皿
9、前ふりろうそく 
10とんぼ 
11
、大皿ストライク 
12
、手のせ大皿〜けん 
13
、飛行機
14、ふりけん
15、日本一周

この順番で行いました。
二人の一騎打ちでの大皿ストライクとなり、2回のチャンスで、2人共に失敗。
勝負がつかなかったため、12番のわざで勝敗を決めることに。
しかし、2人共に成功。
勝負は、飛行機で優勝が決まりました。
大人 対 小学生の対決となり、優勝を制したのは小学生でした。
なかなかの名勝負でした。

 <<上級編(準初段以上)>>
1、飛行機 
2、ふりけん 
3、世界一周 
4、けん先すべり 
5、さか落とし 
6、地球まわし 
7、うらふりけん 
8、宇宙一周 
9、うぐいすけん 
10
、つるしとめけん〜地球まわし 
11
、はねけん 
12
、玉つきさし(天中殺) 
13
、金魚すくい大皿さか落とし 
14
、灯台〜けん
15、つるし飛行機はやて中皿 
16
、うぐいすの谷渡り 
17
、すべり止め極意 
18、けん先おもてうらすべり
19
、つるし一回転飛行機灯立 
20
、二回転灯台

19番まで残ったのは2名。
20番で優勝が決まるか?決まらなければ、何の技で勝敗を決めようか?思いましたが、
20番の二回転灯台で優勝が決まりました。


<カウントアップ部門>
30秒間で、とめけん〜ひこうきの繰り返しを何回できるかを競いました。
予選1回目は30秒で3クール
予選2回目は30秒で4クール
予選3回目は30秒で5クール
5クール出来た人に、決勝戦
決勝戦で、1分で何クールできたかを競いました。
結果は、優勝は15.5クール。そして、準優勝は15クールでした。
優勝、準優勝者は30秒で7クールはできる方々なんです。
さすが!ですね。

次回はさらに楽しめる大会にしていきたいです。

2015年4月6日月曜日

第7回豊島支部けん玉大会の結果報告2


第7回豊島支部けん玉大会の結果報告 第2弾

5選技でのベスト8の点数をお伝えします。
選択レベルが低くても、成功率が高ければ上位に入れることがわかります。
できる技をしっかりと成功できれば、予選通過もありですね。


そして、今回は、選手が選んだお気に入り技を紹介します。

まだまだ自分で技を選ぶということが慣れていない印象で、掲示されている順番のまま選んでいる方が多い印象でした。

初段以上はレベル3以上を選択するようにしたことで、レベル3の技を選ぶ人が多かったことが考えられます。

2015年4月5日日曜日

秋の第8回豊島支部けん玉大会への変更案

第6回、第7回の豊島支部けん玉大会を行った企画がカウントアップ部門でした。

このカウントアップ部門の優勝者は必ず他の部門でも優勝しているという結果となりました。

そのため、
第8回豊島支部けん玉大会では、カウントアップは敗者復活プログラムにしたいと思います。
5選技予選で、ベスト6(6名が決勝戦に進出)を決定して、敗者復活2名を決めるためにカウントアップ戦を行うようにしたいと思います。

今回は、初級者(1級以下)の方からは、5選技予選通過者がいないという結果となりました。また、学生の予選通過者がいないという結果となりました。
初級者と上級者の対決や、大人と学生の対決など、普段の大会ではない交流選がある方がよき思い出になるので、
5選技予選では、学生部門(高校生まで)枠と大人部門を決めることにします。
エントリー人数の総数から学生の人数の比率により通過人数を決定させます。
例えば、30名がエントリーして、そのうち学生が10名の場合、
大人対学生が2対1なので、予選通過枠は、大人4名、学生2名とします。
SHUさんルールということで。
トーナメントの対戦相手の決定は、得点順位で決めます。

生き残り部門の中級者新設
初級者、中級者、上級者に分けます。
ただし、各人数が3名を満たない場合は、二部門(初級、上級)のままで行ないます。
初級者(10級〜4級)、中級者(3級〜二段)、上級者(三段以上)
二部門の場合は、第7回同様(初級者:10級〜1級、上級者:準初段以上)とします。

カウントアップの内容は毎回変更します。お楽しみに。
 
SHUさん独断企画でもあるので、ご了承ください。

 

第7回豊島支部けん玉大会の結果報告4月4日

第7回豊島支部けん玉大会の報告です。
2015年4月4日(土)14時30分〜14時40分は、NHK Eテレの録音タイム
       「少年 老いやすく、学 成り難し!」
 6月には放送予定ですので、お楽しみに。
 この放送後には、この言葉を言いながら、けん玉する子どもたちが急増するかも?

14時40分〜16時40分 けん玉大会を実施
  29名がエントリーしました。過去最多!

結果は、(敬称略)
☆5選技 優勝 秋元 悟
   準優勝 吉村 泰
☆生き残り戦(上級者)
  優勝 尾形 光
 準優勝  吉村 泰
☆生き残り戦(初級者)
  優勝 小松陽輝
 準優勝 松崎つばさ
☆カウントアップ戦
  優勝 秋元 悟
 準優勝 尾形 光

2部門優勝した秋元選手に、パフォーマンスも披露していただき、大歓声!
表彰をして、最後に全体写真を撮りました。


16時40分〜18時
大会終了後に級段に認定も行ないました。
結果は、三段1名、二段1名、準初段1名が合格しました。

大会の詳しい結果情報は、後ほどアップしたいと思います。



2015年3月29日日曜日

4月4日は第7回豊島支部けん玉大会!

早いもので4月4日の大会で、第7回を迎えることになりました。
豊島支部けん玉道場では、年に2回大会を行っています。

この度、 書道で「豊島支部けん玉道場」と書いてみました。
 当日もこれを貼って、大会を盛り上げていきたいと思っています。

豊島支部は、元々は一心病院支部でしたが、より多くの方々への参加を願い、地域にも根ざしたけん玉道場にしてきたいという思いもあり、この名称になりました。

親子での参加大歓迎、三世代での参加はもっと大歓迎です。
初心者でも優勝の可能性のある試合形式になっていますので、けん玉への意欲のある方ならどなたでも楽しめるように工夫してきています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015年4月4日(土)14時30分〜
当日の受付です。
場所 一心病院5階 リハビリ室
   (東京都豊島区北大塚1丁目18−7)
参加費 大人300円、学生は無料(参加費は賞品として使わせていただいています。)
見学は大歓迎です。

受付は14時から行ないます。
終了時間は16時30分を予定しています。
今回の試合は自分にとってできそうな技を5種目選ぶことができます。どれを選ぶか?どの順番にするか?が勝利のカギとなります。作戦がポイントです。
有段者はレベル3以上の技を選ぶことになっていますので、ご注意ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<<連絡>>>
今回は、先日にNHKのEテレのロケを行いましたが、その中で、声の録音を撮り直すことになりました。
そのため、14時30分〜14時40分は、すみませんが、声の録音タイムとなります。

 大会の詳細はこちら↓
http://kendama1heart.blogspot.jp/2015/03/7.html


2015年3月22日日曜日

3月22日臨時の豊島支部けん玉道場

3月22日(日)午後3時〜臨時での豊島支部けん玉道場がありました。

2年ほど前からNHK Eテレでのけん玉依頼があったのですが、それが、今のこのタイミングで、現実のものとなったのでした。
撮影目的だったため、人数限定で行いました。

Eテレの「日本語であそぼ」が4月から復活するということで、けん玉の撮影をしました。
実際は、屋上でのロケに。

どんな撮影だったかは見てのお楽しみに!

6月上旬に放送予定。
詳しくは、放送の日程が決まったら、アップさせていただきます。

SHUさんブログにもアップしました。
↓ ↓ ↓
http://kendama65.blogspot.jp/2015/03/nhk-e322.html

豊島支部けん玉活動記録のページをアップ

豊島支部けん玉活動記録(歴史)を見やすくしようと思い、新しいページを追加しました。豊島支部でのけん玉のドラマがここに刻まれています!
↓ ↓ ↓
http://kendama1heart.blogspot.jp/p/blog-page_10.html

ブログですが、ホームページのような機能があるため、活用してみています。

イベント写真などもここにアップしていきたいと思います。

豊島支部は、親子、三世代、みんながいっしょに楽しめることを目指しています。
お子さんを連れて来られる場合でも、保護者もいっしょにけん玉を楽しむことをオススメしています。
けん玉は阿波踊りと同様に、♪踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損、損♪ということで、いっしょにけん玉した方が楽しいですよ。
家でも親子でけん玉を楽しんでいることで、家族の会話も増えます。

これからも豊島支部けん玉道場をよろしくお願いします。


2015年3月3日火曜日

第7回豊島支部けん玉大会企画情報!

第7回豊島支部けん玉大会企画をお知らせします。
2015年4月4日(土)14時30分開催 (14時〜受付、練習)
大会は16時終了予定で、その後、昇段級認定会も実施予定です。

会場は一心病院5階リハビリ室

1)5選技部門

この中から5つの技を自分で選びます。
今回は、1級以上の方はレベル2以上の中から、初段以上の方はレベル3以上の中から選んでください。
予選では、1種目につき3回行ない、3回連続成功した場合に、ボーナス10点が加算されます。
今回の選技は、空中技がありません。理由は会場が広くないためです。

上位8名でのトーナメントとします。
 トーナメントでは、3選技×それぞれ2回までとし、
1対1、0対0での同点の場合は、 選んだ技のレベルの高い人が勝者とします。

豊島支部のけん玉大会は、初心者と有段者との対戦もあります。予選での選技の組み立て方がかなり勝敗を左右します。


2)生き残り部門(サバイバル:2回のチャンスで生き残り)  

<<初級編(初心者1級>>
1、おにぎり大皿 
2、大皿大皿ジャンプ5回 
3、小皿 
4、中皿 
5、ろうそく 
6、手のせうぐいす大皿 
7、とめけん 
8、前ふり中皿
9、前ふりろうそく 
10とんぼ 
11
、大皿ストライク 
12
、手のせ大皿〜けん 
13
、飛行機
14、ふりけん
15、日本一周




 <<上級編(準初段以上)>>
1、飛行機 
2、ふりけん 
3、世界一周 
4、けん先すべり 
5、さか落とし 
6、地球まわし 
7、うらふりけん 
8、宇宙一周 
9、うぐいすけん 
10
、つるしとめけん〜地球まわし 
11
、はねけん 
12
、玉つきさし(天中殺) 
13
、金魚すくい大皿さか落とし 
14
、灯台〜けん
15、つるし飛行機はやて中皿 
16
、うぐいすの谷渡り 
17
、すべり止め極意 
18、けん先おもてうらすべり
19
、つるし一回転飛行機灯立 
20
、二回転灯台

3)カウントアップ部門
30秒間で、とめけん〜ひこうきの繰り返しを何回できるかを競います。
決勝戦は1分間とします。

今回の参加費は、大人300円、子ども(学生)無料とします。
大会支援カンパは大歓迎です。
このお金は大会の賞品として使わせていただいています。

2部門制覇して優勝した場合は、賞品は1つとさせていただいています。